現在の位置
ホーム
くらし・手続き
障害者福祉
協議会・事業
地域自立支援協議会

更新日:2011年11月26日

地域自立支援協議会

地域自立支援協議会.jpg

「障害があるせいで町で暮らすことができない。本当は、この町で暮らしたいのに」
 七戸町地域自立支援協議会は「障害者が安心して町で暮らすことができる」ことを目指し、平成23年4月、これまで形骸化していた組織を一新しました。

法的根拠

 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第89条の3に規程されています。

自立支援協議会 運営会議

 社会福祉協議会、民生・児童委員、通所・入所施設、相談支援事業所、身体・知的・精神障害者の団体、養護学校などの代表が集まり、重要事項を決定します。年1~2回開催します。

自立支援協議会 事務局会議

 運営会議の下に位置します。
 メンバーは、各事業所・団体の長の外、当事者や現場で従事する職員などで、各々、活発に意見を出し合います。また、法改正や障害の特性についてなどの研修も行ないます。2~3月毎に開催します。
 現場の意見を施策に反映する、最も重要な会議であり、協議会のエンジン部分です。

自立支援協議会 専門部会

 事務局会議の下に位置します。  地域の課題について、地域移行、就労支援、災害対策などのテーマ毎に、関係者が集まって開催します。
○相談支援専門部会・・・サービス等利用計画の事例検討を行なう部会です。
○個別支援会議・・・障害福祉担当と保健師との情報交換の場で、毎月開催されます。
○障がい福祉パンフレット作成部会・・・障害福祉サービスについて、全く知識の無い方でもわかりやすいパンフレットの作成を目指しています。

構成員

七戸町社会福祉協議会 町の福祉の増進に努めている機関です。
民生・児童委員協議会 地域で相談に応じたり見守りをしたりして、福祉の増進に寄与しています。
障害者相談員 障害者の相談に応じています。
身体障害者福祉会 町の身体障害者及び家族の団体です。
手をつなぐ育成会 町の知的障害者及び家族の団体です。
よつばの会 町の精神障害者及び家族の団体です。
一誠園 主に知的障害者を受け入れている入所施設です。園芸、工作などを行なっています。
あぜりあ苑 主に知的障害者を受け入れている入所施設でベーカリーの販売などを行なっています。
からまつ寮 主に知的障害者を受け入れている入所施設で、園芸、農作物栽培など行なっています。
七戸福祉会 障害福祉サービスの外、介護保険の訪問介護やデイサービスを提供しています。
城西の杜 豆腐や豆乳ドーナツを作っている通所施設です。
おおばこ作業所 梅の加工品を作っているほか、下請け加工を行なっている通所施設です。
NPO法人シャーローム 南部裂き織、農作物を生産している通所施設です。
グループホーム卯の花 主に知的障害者を受け入れています。
ケアホームたんぽぽ 主に知的障害者を受け入れています。
ケアサポートゆう 障害福祉サービスの外、介護保険の訪問介護サービスを提供しています。
アセンドハウス 相談支援・地域活動支援センターⅠ型事業所です。十和田市にあります。
県立七戸養護学校 特別支援学校です。
上北療護園 主に身体障害者を受け入れている入所・通所施設です。隣の東北町にあります。
けやき寮 主に知的障害者を受け入れている入所・通所施設です。隣の東北町にあります。
公立ぎんなん寮 主に知的障害者を受け入れている入所・通所施設です。隣の東北町にあります。
七戸町健康福祉課 行政機関
地域包括支援センター 行政直営で運営しています。

地域自立支援協議会の歩み

平成19年10月設立

委員は各団体、施設の長。年2回開催。会議は、行政側からの報告が主で、意見交換は一般論で終始していました。 その後、町の財政難を理由に、委員の報酬・費用弁償などの予算が削減され、開催されなくなりました。 協議会とは名ばかりの、形骸化した組織になってしまいました。

平成22年10月~

町内の全ての事業所、障害者団体、関係機関が集まり、町の現状について意見交換を行ないました。
「障害者団体は、高齢化しており、新規加入が進まない」
「町に相談支援する場が欲しい」
「障害者の地域への移行が進んだ場合、障害の特性がわからないので不安」
「施設がどのような取り組みをしているのか知りたい」
「障害児に対する支援が弱い」
などという、町が抱えている問題・課題についての意見が多く出され、参加者には「もっと話し合える場が必要だ」という一体感が生まれました。

県相談支援体制整備アドバイザーとの出会い

自立支援協議会の方向性について、事務局が悩んでいた時、県からアドバイザーを派遣していただきました。  津麦園(青森市)の宇恵野晋氏、のぞみ園(八戸市)の上條勝芳氏、ラ・プリマベラ(五所川原市)大場裕美氏です。  アドバイザーからは、先進地の情報提供や七戸町の課題についてコメントをいただきました。また、参加者は、協議会の姿について、理解を深めることができました。

今後の方向性について

障害者が地域で安心して暮らすことができるためには、まだまだ課題が多くあります。中には、課題にすら気づかないで、そのままにしているケースもあるかもしれません。  地域のネットワークの強化と、行政と民間とが共同でまちづくりを進めることを目的に、今後も活動を展開していきます。


【問い合せ先】七戸町 健康福祉課 (天間林保健センター内)障害者福祉係
【住所】七戸町字森ノ上359-5
【TEL】 0176-68-3500
【時間】8:15~17:00

ライフイベント

  • 災害・緊急時
  • 妊娠・出産
  • 転入・転出
  • 入園・入学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 環境・住宅
  • 福祉・介護
  • おくやみ